Last Update:2006/11/26
LIVE ボイス・ヒーリング 〜SEP.〜[2006年09月24日]
場所:東京:EAST GALLERY(3F)
入場:WONDER-NETの会員または、LIVE会員、一般のいずれかで応募し、当選した方、
WONDER-NET会員、LIVE会員は3,500円、一般は4,500円(郵便振込み)
人数:約112人
時間:2006年09月24(日),開場16:00,開演16:30,終演18:00
内容:ボイスヒーリング(テーマカラー:インディゴ)、ライブ
出演:SAKURA
2006年からほぼマンスリー(7月と8月は曲作りのためお休み)で行われる、LIVE ボイスヒーリング。
9月のボイス・ヒーリングで7回目となります。10月がLIVE WONDERのため、今回を入れてあと3回。
会場はまたEAST GALLERYの3F。
開始前
会場はEAST GALLERY。もうある程度お馴染み感がありますね。
というかほとんどこの会場ですからね。
開始前
16:00に開場。
入ると、前に紙の切り抜きの月とうさぎがあります。
開始
16:32:31-
SAKURA「まぶしかった夏も過ぎて季節はすっかり秋めいて...
日差しがやわらかい...
いるだけでなんだかほっとする...君と過ごす時間もそう。君がいるだけでなんだかほっとする...
ありがとう。やさしい気持ち伝わるといいな。
」
1. 月のうさぎ(16:33:36-16:38:43)
頭には白のカチューシャ。ボイス・ヒーリングでは、というか最近はライブでかちゅーしゃしていることが多い感じ
がします。服装はインディゴのキャミソール+ワンピ(?)
「見上げた虚空にね」のところで歌詞を間違えたようでした。
MC.
SAKURA「
あらためまして、こんにちは。さくらです。9月のボイス・ヒーリングにようこそおいでくださいました。
今日はずっと天気が心配されていましたが、台風がそれて秋晴れでほっとしています。
今聞いていただいたのは「月のうさぎ」
今日は10月6日が15夜なんですが、満月とうさぎといい...
色塗り忘れたんじゃないんです。
もう1個紙があまったので、違うキャラクターになっているかもしれません。(白くまやん)
二匹に見守られながらお月見にぴったりの曲。
」
2. Blue sky in the white canvas.(16:40:44-16:43:33)
Blue sky in the white canvas.は結構好きな曲なのでいいですね。
(続けて次の曲)
3. 向日葵(16:43:45-16:48:00)
懐かしい曲。
MC.
SAKURA「
けっこう懐かしい曲をお届けしました。過ぎ行く夏を感じでいただけたらと思います。
ここからはボイスヒーリングのコーナーをお届けしたいと思います。
」
SAKURA「
じゃ、今のストレスをほぐしていきましょう。
(ここで、スピーカーから「ピー」というハウリング)
PAさん、入ってまだ間もないので...」
(前澤さんが困った感じに)
」
リラクゼーション/グラウンディング(16:51:25-17:14:00)
SAKURA「
皆さんは聞きながらイメージしやすい...
初めての方もいらっしゃると思いますが、リラクゼーション、グラウンディング。
ベルトとか締め付けるものがあったらゆるめておいてください。
グラウンディングは、地上に根をつけて安定している...
どちらもヒーリングの基本。準備体操のような感じです。
ご自分の内側に意識を向けやすいように目を閉じて座席に深く腰をかけてそして両足をぴったりと
底に付けて静かに目を閉じてください。
ゆったりと深呼吸して...
」
(リラクゼーション/グラウンディング終わって)
SAKURA「
いかがでしょうか?
リラックスして充電できたでしょうか?
リラクゼーションとグラウンディングを体験していただきました。
毎回...最初のストレス度...
今日のリラクゼーションは手ごわかった(?) 小さい子供に...
グラウンディングは、「みんなもどってきて」とお母さんになった気持ち。
毎日やってるとみなさんの状態やヒーリングの度合いが変わってくる。
次は秋になると歌いたくなる曲。
」
4. 風のうた(17:15:50-17:19:52)
なぜか笑顔のさくらさん
SAKURA「
ありがとうございました。この歌は、二胡、胡弓の音色。
何か地方...と思わせるのが好き。
姉妹サイトの?のコーナーがあるのですが、今日もいらっしゃっているか
わからないですが...
ここからは後半。
今のうちに伸びをやっておくと良いかも。
ここからはカラーセラピー。
」
カラーセラピー(テーマカラー:インディゴ)(17:21:00-17:40:11)
☆雨上がりの虹の7色。レッド、オレンジ、イエロー、グリーン、 ブルー、インディゴ、パープル。
☆プリズムにも面白いことに人の体にも。
☆会場の入り口でヒーリングカードを配ったと思います。
☆カードの左にうさぎの絵。体のエネルギーポイント。通称チャクラ。
☆ハートのあたり。慣れてくるとみることができる。私たちはイメージの目で
☆今日のテーマカラーはインディゴ
☆カードにも書いてあるように洞察力、インスピレーション。たくさんあるので飛ばして第三の目、透視、シックスセンス。
☆眉間のポイントは三の目。
☆ヒーリングのことを知らなくても一度は耳にしたことがあるのでは。
☆見ることに関わってくる外側の目に対して三の目は頭の中、内側のVision、つまりイメージのこと。
☆例えば、くだもののレモンをイメージできるように。
☆黄色くて手のひらに乗るぐらい、すっぱい
☆イメージはスポーツ選手が体を鍛える、イメージトレーニングは有名です。
☆例えばホームランを打つために素振り以外に特大ホームラン、1,2,3塁、ホームをハイタッチ、胴上げ。
☆ヒーローインタビュー、打ち上げと家までできれば。
☆イメージ力を使って第3の目を活性化。もう少し第3の目について話を。
☆第3の目には、カード以外に、7つのエネルギーポイント、☆インディゴから下をまとめる、ずれを正してピントを合わせる。
☆ピントはカメラの用語でよく聞きます。
☆撮りたい画像をくっきりと映すことができる。
☆3の目も良く似た同じこと...イメージの中の理想と肉眼のありのままの自分とのピント。
☆未来の青写真を描くことができる、みなさんに体験していただこうと。
☆カードをしまっていただいて、
☆生まれてからイメージをするのが、いかされているのが幸せだなぁと。
☆目を閉じて...
☆(17:24:17-17:40:11)
☆カードにメモ:「理想の自分像」
カラーセラピー(テーマカラー:インディゴ) 目をあけてから
SAKURA「
今日からカードが少し小さくなりました。
フォト用の紙に印刷してしまいまして、メモ欄が小さく...
理想の自分像。もくもくと浮かんでいるんだなと思いながら、
大会社の女社長。
青いハンカチだよ〜
トップモデルはブレブレで、イメージできません。
和やかな空間で歌やボイス・ヒーリングをお届けしているのは、前からイメージしていて。
自分の気持ちとあっていて、ピントが合っていて..
ボイス・ヒーリングをしているのが理想かも。
でも月に一度だけ、それ以外はとてもお見せできない..(他の30日)
理想の自分を描くときなど、ご自分のその日(目)を意識してまわりに流されずに。
周囲から見てもいきいきしていると思えるような。
難しいと思う方にこそ、イメージしていって欲しい。
イメージしずらい方はアドバイスしたり、
Spititual Readingを...
本人がピンと来ないとお話が進まない。ピンと来ない方はヒーリングの方がいいかも。
ストレスをときほぐして、未来へのお手伝いをしていけたら。
ご自分でもできるイメージで。
イメージもヒーリングの延長にあるので、ご自分でイメージしてやってください。
メモ欄、小さくてごめんなさい。
ここからは歌のコーナー。
」
5. 陽のあたる場所(17:46:09-17:50:03)
両腕を振る感じのさくらさん
6. 翼(17:50:09-17:53:59)
SAKURA「
陽のあたる場所と、翼を聞いていただきました。
セッションで...固まった個々とをどうやって...
その点、歌はすごいなと思います。
さっき言いたかったこと、「陽のあたる場所」が言ってくれたような。
最後の一曲になってしまいました。
次回のボイス・ヒーリングは11月26(日)、12月は23(土)、クリスマスイブ・イブという
日です。
和やかな日をすごせる日を。
姉妹サイトで、10月29日(日)に。
今日のボイス・ヒーリングは前回からは2ヶ月空いていました。
本当に今日はどうもありがとうございました。では最後の曲。「光りの勇者」
」
7. 光りの勇者(17:56:30-18:01:20)
SAKURA「
ありがとう。
」
エンディング(-18:01:49
SAKURA「
...目指すあなたは私にはまぶしくみえます。
何もできなくても心の中で応援しつづけた。
私の中に...いつだってやさしくて..
そんなあなたに...
いろんなことがかわってもそれだけはなくさないでいてね。
」
感想
これを書くのが2ヵ月後となってしまったので、少し記憶もなくなっていますが、今回は一番後ろで
なかなか違った感じでよかたです。
[2006/11/26書]
スケジュール
15:35 開場
16:30 開演
18:00 終演
[LIVE ボイス・ヒーリング 〜JUL.〜]
[LIVE ボイス・ヒーリング 〜SEP.〜]
[LIVE WONDER 2006・秋]
イベントの感想にもどる
ホームページにもどる